024番
2003-09-12 22:38:07 ( ID:uhfpu1xw.wa )
[ 削除 / 引用して返信 ]
MPEGのBフレームを削除してファイルの容量を小さくする「トランスコード技術」と
いうものがあると聞きました。
これはTMPEGEncではサポートしていない、またはする予定はないのでしょうか?
もしくは設定を変更することによって似たような効果が得られる場合、その方法を教えて下さい。
かず01
( Home )
2003-09-12 23:36:16 ( ID:wwmusm/jnek )
[ 削除 / 引用して返信 ]
Bフレームを無くしてI,Pだけにするというのなら、「GOP構造」タブの所で設定できますよ。
ただ、それで「トランスコード技術」と同等の効果があるかどうかは、やった事がないので知りませんが・・・
fay
2003-09-12 23:59:54 ( ID:rvwdyk8hxf. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
どのような技術なのかは分かりません。まあエンコード済みの映像からBフレームを削除しても
再生は出来るでしょうが、ピクチャ数が足りなくなって相当動きがぎこちなくなるでしょうね。
しかも削除したピクチャ分をタイムスタンプ補正で補うことになるでしょうから、DVDにオー
サリングしたら酷いことになるでしょう。
そのような処理にどのような意味があるのかもちょっと疑問です。Bピクチャを削除したと
しても、減るサイズはあまり多くないでしょうし。
ちなみに「トランスコード」という言葉は、圧縮済みのMPEGファイルを再エンコードする時に
使われる技術を指すことが多く、動き検索データは元のMPEGファイルのものをそのまま使用し
て、量子化のみをやり直してビットレートを下げることをいいます。この技術を使うと非常に
高速にビットレートを下げることが出来ますが、量子化をやり直すため画質は劣化します。
またMPEG圧縮のキモである動き検索を他のソフトに任せるわけですから、元のMPEGファイル
の動き検索データの質が悪いとかなり劣化して見えるでしょうね。
ちなみにこの手の技術にTMPGEncが対応するという話は聞いたことがありません。
あと、BピクチャをなくしてI,Pピクチャのみでエンコードしたら、サイズは減るどころか
増えます(圧縮率が下がります)。
024番
2003-09-13 22:11:52 ( ID:rq73n1voqvj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>まあエンコード済みの映像からBフレームを削除しても
>再生は出来るでしょうが、ピクチャ数が足りなくなって相当動きがぎこちなくなるでしょうね。
自分もそう思うのですが、普通のDVDプレーヤーやPCで再生するなら問題なく動くそうです。
DVD横町
2003-09-14 11:22:24 ( ID:ybmdyn3xqw6 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
私はMTV8MBpsで考えずにキャプチャー
60分から180分のオーバーデータをそのままトランス。
短時間でDVD−Rにぴったり収める。
画質も4M〜3Mで背伸びするより綺麗です。
ソースはノイズ除去とか要らない最高画質の物でやってね。
後はAC3待ちです。(^_^)b
024番
2003-09-15 22:15:07 ( ID:jz/qmmaxr5f )
[ 削除 / 引用して返信 ]
え? それはTMPEGEncでできるということですか?
DVD横町
2003-09-16 00:45:12 ( ID:ybmdyn3xqw6 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
024番さん>
TMPGEncでは出来ませんし、予定もないでしょう。
Authorあたりで対応すると、この上ないのですが(お願いします
自分もBフレを削るなんて㌧でも無い話だと思っていたのですが
Bフレは処理の遅かった頃の異物だそうで、コマ落ちとか関係ないし
画質が落ちるのは何らかの問題のある再生環境だそうです。(処理遅いとか)
実際に自分のPCやDVDプレイヤーでは良好です。
ここで本当に言いたいのはDVD-Rのサイズの為に4Mbpsとかで圧縮するよりは
時間と画質がセーブ出来ると言うことです。
Authorのコマ送りではきっちり全フレーム出ているし・・・?
本当にBフレが要らないのだとの根拠を技術的に知りたい・・・・
これ以上は場所違いになるので終了。
024番
2003-09-16 21:51:27 ( ID:iyrz6sbwnoa )
[ 削除 / 引用して返信 ]
どうやらできるのは「Pandora DVD」というソフトのみらしいですね。
色々と情報をありがとうございました。
ぢん
2003-09-17 13:04:11 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>MPEGのBフレームを削除してファイルの容量を小さくする「トランスコード技術」と
>いうものがあると聞きました。
んで、大元の「Bフレームを削除する」って話は、どっから拾ったネタなの?
MPEG2の圧縮トランスコードの常套手段の「Bフレームを圧縮して容量削る」辺りからショートしてるような気が。
多分、根本的にMPEGが判ってないメンツが書いたのを鵜呑みにしてるか、読み違えて勘違いしてるんじゃ?
「30fpsとか24fpsとか言っている元動画のフレームからMPEG2エンコ時に追加データでBフレームってのが付くから、それを削除すれば小さくなる」とか思ってない?
MPEGのBフレームって、30fpsとか24fpsの各フレームをIPBって名前分けして圧縮してるだけだから、標準的なMPEG2から本当に「Bフレームに成ってるフレーム」を削除したら30fpsが10fps、24fpsが8fpsに成る。
んで、どんなにCPUやDVDデッキが進化しても、間引いちゃったら、その分の動き情報を補完する方法はモーフィングぐらいしか無いし、再生ソフトならともかくDVDデッキでモーフィングなんてやる訳が無いし。
「トランスコード」って用語は仰々しいけど、大ざっぱに言えば要は、「元MPEG2データを部分的に再エンコしてるだけ」っぽいよ(実際にはもっと高度なデータの削り方してるっぽいけど、オレらエンドユーザの認識はこんなモンで足りるだろう)。
TMPGEncや他の動画編集ソフトでやってるような「元MPEG2動画全体を無圧縮の映像データに展開してそれを再度MPEG2エンコする」だと時間掛かるし元ファイルからの増減は設定次第だけど、圧縮済みのMPEG2の一部だけ再圧縮するから全体を再圧縮するよりも早いし、元のMPEG2ファイルより小さくなるし、部分(Bフレームや場合によってはPも)を圧縮するだけだからぱっと見の全体の画質は殆ど落ちた気がしない、ってのが手品のタネっぽい。
024番
2003-09-17 22:07:43 ( ID:xj7lna5yq4. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>MPEGのBフレームって、30fpsとか24fpsの各フレームをIPBっ>て名前分けして圧縮してるだけだから、標準的なMPEG2から本当に「Bフレームに成っ>てるフレーム」を削除したら30fpsが10fps、24fpsが8fpsに成る。
「トランスコード技術」では、Bフレームを全て削除するわけではなく、一部を間引き
しているようです。
>んで、大元の「Bフレームを削除する」って話は、どっから拾ったネタなの?
これは「日経WinPC」の今月号(カニが表紙)の84ページ、「DVD活用裏技集」から
です。ここには確かに「参照データを削除してファイルサイズを半分にする」とあるので
Bフレームを再圧縮ではなく本当に削除しているようです。(そう読みとれる)
ちょうき
2003-09-17 22:57:32 ( ID:6rsdc3tzpv2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
それはちょっと日経WinPCの記述の仕方が悪いようですね。
fay
2003-09-17 23:30:14 ( ID:rvwdyk8hxf. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
雑誌の記述方法に問題がありそうですね。Bピクチャを削除する(取り去る)わけではありま
せん。単に量子化をやり直す(再圧縮する)だけです。ちなみにネットランナーの10月号にも
似たような書き方をしている記事(広告かな?)があります。雑誌の編集をしている人の中で
は、この手の間違った内容が広がっているのでしょうかね?
> Bフレは処理の遅かった頃の異物だそうで、コマ落ちとか関係ないし
> 画質が落ちるのは何らかの問題のある再生環境だそうです。(処理遅いとか)
Bピクチャが過去の遺物だということを言いたいなら、明らかに間違っています。MPEGは
Bピクチャを使わなければ圧縮率が悪くなり、同ビットレートでは画質が低下します。
Bピクチャを使うほうが明らかに高度な圧縮を行っているといえます。
CPUが遅かったころはBピクチャを処理することが出来なくて、ソフトウェアMPEG-2キャプ
チャアプリの一部はBピクチャを使わない方法でエンコードしていました(Bピクチャの代わり
にPピクチャを使う)。そのほうが処理が単純で簡単に実装できますが、画質の面では明らかに
劣っています。
Bピクチャ付きで作られたMPEGファイルからBピクチャを取り去れば、再生時の動きに大きく
影響が出ますし、Bピクチャを取り去った状態でBピクチャがある場合と同じように再生する
ことは不可能です。
DVD横町
2003-09-18 10:02:28 ( ID:iyrz6sbwnoa )
[ 削除 / 引用して返信 ]
その後、気になって調べましたが
Bフレの容量を圧縮して削るって感じで、なくす(削除)では無い。
どこでこんな事になってしまったのでしょうね?(笑
まあ、初心者に説明するときには都合が良いのでしょうが・・(>_<)
結局は・・
例えば2時間物を8Mでトランスするか4Mでふつうに圧縮するかで
それぞれの処理時間と画質を理解し、各自が判断すればいいと思います。
024番
2003-09-19 21:54:28 ( ID:xj7lna5yq4. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
なるほど、「削る」ではなくBピクチャを「再圧縮する」なんですね。
でも、この記事の書き方だとそう読みとれなくもない・・・。もっと表現の仕方に気をつかってほしいものです。
yammo
2003-09-27 07:21:26 ( ID:dat.2whhaqf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>なるほど、「削る」ではなくBピクチャを「再圧縮する」なんですね。
>
>でも、この記事の書き方だとそう読みとれなくもない・・・。もっと表現の仕方に気をつかってほしいものです。
なんの参考にもなりませんが、
気になったので、ちょっと前に本屋で立ち読みしてみましたけど、
確かに「Bピクチャを削除」って書いてありましたし、
文章も明らかに削除するからファイルサイズを減らせるという意味で使っていました。
書き方、表現の問題ではなく、著者がそう理解しているとしか考えられない文章でした。
多分激しく誤解していると思う。>著者
# どっちにしろこの手の雑誌は話半分でしか読まないから何かかれても驚かないけど。
# CPUパワーだけの問題だったらとっくにエンコーダーが対応してるって。(^_^;)
ちょうき
2003-10-01 01:46:21 ( ID:6rsdc3tzpv2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
また今月号も間違ってますね・・・
先月よりは微妙に進化しましたが、まだBピクチャの解釈などが間違っていますね。
うーん、どこかにこの間違った情報のリファレンスがあるのかも知れませんねぇ。
024番
2003-10-06 22:04:53 ( ID:altfign4mkk )
[ 削除 / 引用して返信 ]
う〜ん。確かに微妙に変化してますね。
「Bピクチャは空のデータを入れる」という部分は新しい解釈のようですね。
|